富士山の遭難費用、有料化について

 先日、中国籍の学生が富士山で2度…

日本アルプス名コース100 ~山と溪谷 2025年 6月号~

山と渓谷2025年4月号が発売され…

「野鳥の色で編む パラコードブレスレット」~高尾山ワークショップ~

 高尾山ビジターセンターのワークシ…

そろそろ、暑さ対策の為に、暑熱順化を、

 昨年、7月1日のブログに、暑熱順…

自然教室 御岳山歩のすゝめ のんびりハイキング

 御岳山の集落周辺を散歩し、宿坊で…

歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山

 この本では、山頂を目指すのではな…

スキャットとメタン ~CSCATTT&MHETANE~いのちを救う災害医療 14歳の世渡り術

 下記の本は、図書館で見つけたジュ…

大岳山とりやめ川越へ、プラス大岳山の滑落事故について

 予定では、大岳山か大多摩ウォーキ…

1週間で2回遭難 富士山

 富士山で遭難事故が発生し、そのニ…

高尾山2 ~高尾・陣馬スタンプハイク~

今年始めての山歩きで高尾山へ出かけ…