





10月2日まで、「曼殊沙華まつり」が開催されているというので、埼玉県日高市巾着田の曼殊沙華の群生地へ行ってきました。
高麗駅から15分ほどのところにあり、近くに、日和田山(標高305m)もあることから、まずは日和田山に登り、その後、曼殊沙華を見て回りました。
朝9時前に高麗駅に着きましたが、同じ列車で、曼殊沙華を見ようと観光客も多く、その中の何人かは、日和田山へ向かう登山者でした。以前に一度か二度登っているのですが、今回、休憩を入れても1時間半でゆっくり往復ができたので、改めて、身近な低山という印象を受けました。ただ、展望の良い金毘羅神社が山頂だと思っていましたが、それより、もう少し登ったところだということで、再度、気を入れなおして登りました。
昨日は、低山ということで、ウォーキングシューズで登ろうと思っていましたが、念のため、軽登山靴を履いていきました。岩場が多かったのと、下りを考えると軽登山靴で正解でした。
すでに曼殊沙華の見ごろが終わっていたのが残念です。一部、きれいに咲いている場所もありましたが、、、
コースタイム:S高麗駅08:45 – 09:00日和田山登山口 – 09:15男坂・女坂分岐 – 09:28金刀比羅神社 – 09:35日和田山09:45 – 09:50金刀比羅神社10:00 – 10:28巾着田10:40 – 11:45高麗川駅11:45ゴール地点G