





年明けの初歩きで「小江戸川越古地図めぐり 第3弾」を歩いてきました。
川越駅から、途中、成田山川越別院で初詣し、8ヶ所のチェックポイントを回ってきました。富士見櫓は、住宅街を歩いていて、突然、開けたなと思ったところに、一部工事中でしたがポツンと石碑が立っていました。その後ろの高台に御嶽神社がありました。今まで歩いたことのない路地で新しい発見です。その後、三芳野神社、本丸、博物館とチャックポイントが近場に集中し、札の辻ポケットパークを回った後、いつのもスターバックスで休憩。最後の本川越駅をチェックし景品をもらって帰ってきました。本日は、約7キロのウォーキングとなりました。
※川越城本丸御殿近くの公衆トイレが景観に配慮して蔵造り様式の外観となっていました。
古地図巡りのチェックポイント(8ヶ所)
1.富士見櫓
2.三芳野神社
3.川越城本丸御殿
4.川越市立博物館(川越城伝説「霧吹きの井戸」再現)
5.中ノ門堀跡
6.大田道灌像
7.札の辻ボケットパーク
8.本川越駅