大山(神奈川県)登山の記事から考える初心者向け山登りとは?

 ネットニュースで、神奈川新聞の『大山登山「初心者向けと思えない」』という記事がありました。その記事を読んで、登山ブームの中で初心者向け山歩きとは、どの程度の山を指すのかということを考えてしまいました。個人的には、初心者向け登山といった場合、休憩時間を含まない実際の歩行時間が3時間程度だと考えています。それは、20年以上前に講習会で聞いた話がもととなっています。今回の記事を見ると、ケーブルカーが休みで、登りに3時間かかったとあるので、あきらかに初心者向けではないでしょうと言いたいです。もし、ケーブルカーが運行していても、下社から山頂まで、標高差が556m。
 私も大山へは登ったことがあり、その時には、子供連れの登山者や、初心者であろう登山者も多く、山頂付近を賑わせていました。(写真参照)。しかしながら、大山を初心者向けの山だということには、少し疑問を感じています。
初心者向け登山といっても、40年前の登山部、山岳会が中心だった時代と、最近の知識も経験もなしに始めるソロ登山とで、考えが変わってきているとは思いますが、皆さんは、どうでしょうか?
 ※もし、山歩き初心者の友人を連れていく場合、1回目の登山で大山を選ぶでしょうか?

以下、20年前にある講習会でコースタイムについて出てきた話です。
 初心者として歩くには、登りは1時間に300m、下りは1時間に400mを目安にすると良いということを聞き、歩行時間は3時間と考えると標高差500mぐらいが良いと教わった記憶があります。
上記を当てはめると
登り:500/300 = 1.66 時間
下り:500/400 = 1.25 時間
歩行時間:2.91 時間

大山山頂 1252m
大山阿夫利神社下社 696m
標高差:556m

参考記事

皆さんは、初心者向け登山といった場合、どのような条件の山を選ぶでしょうか?

Author: hiro2017

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です